menu

定期テスト➕20点保証制度 カラクリ!

市進

市進系列の個別指導塾、個太郎塾

誉田進学塾

早稲田アカデミー

早稲田アカデミー系列の個別指導塾の  個別進学館

京葉学院

京葉学院系列の個別指導タクシス

臨海セミナー

臨海セミナーの個別、臨海セレクト

硬派なイメージのある塾は

みんな成績保証なんて、うたってないのに

なぜかゆるいイメージの

個別指導塾だけこの文字が踊る

なぜ?

なんか怪しいって思わないのだろうか?

成績保証が適用されるためには、色々面倒くさい条件がたくさんついているよね?

対象条件《あの有名な塾》

その1👉そもそも、英語は対象外である

こんなのってあり?

大学入試でも絶対欠かせない、最重要科目である英語が対象外なのである。

笑える😀

その2👉学期の途中からご入塾の場合は、講習に参加されてから、二学期以内の成績向上が保証されます

つまり、ダメだった場合の1学期間無料の指導は、ほぼ1年間通った後の話、十分元取れちゃうよね

笑える😀

その3👉春期や夏期などの講習に対象科目でご参加いただいていること。

これもまた高い講習費が取れる!元取れちゃうよね!

笑える😀

その4👉学校のテストが現在30点以下の科目を受講する場合、1科目で、週2回受講した場合に、成績保証の対象になります

たった一科目を週二回も個別指導受けるの?これもまた元取れちゃうよね!

笑える😀

その5👉中学1年生の冬期講習以降にご入塾頂いた方

この基準はなぜなんでしょうかね?

つまりね!3学期の数学は難しい図形である。そして2年生の1学期は簡単な計算。そこで成績上げちゃいますよってこと?でもさ、平均点も上がるんだから、意味なくね?

笑える😀

その6👉10分以上の遅刻.欠席.宿題忘れが対象授業日数の1/4以下であること

塾の宿題なんかきちんとやってくること自体、そもそもとっても真面目な生徒ですよね?

笑える😀


結論

成績保証は塾側にとって何の痛手でもない!

成績を上げる自信があるから、やっているのではない

むしろ、それを広告として宣伝できるから、利益でしかない

だから、真似する塾がいっぱい出てくるのか!

これはやるしかなくね?

うちは講師の指導力を売っている塾だから!

成績保証なんてやらないよと言っていましたが、撤回します

ただ、このブログの読者は騙されないでくださいね

成績保証の弊害について

冷静に語っているブログを参考にしてください👇


https://aquras.com/blog/%E5%A1%BE%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%83%A9%E8%A9%B1/%E6%88%90%E7%B8%BE%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%81%E5%80%8B%E5%88%A5%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%A1%BE%E3%81%AE/


👇

https://ameblo.jp/cherry-blossom-personal/entry-12585053652.html


👇


https://shingakuzyuku-phi.com/warranty/




こんな感じかな❓笑




最新のブログ

無料体験実施中
〖LINEで塾長と直接繋がります〗
本気で成績を上げたい方、
s-Live 千葉ユーカリ丘校で君を待っています。
\ 無料体験実施中 /