先日、中学生の生徒から旅行土産を頂きました。GW.に、家族で宮城県のおじいちゃまの家に行かれたとのこと。それで、名産品の笹かまぼこ&揚げかまぼこ(ほたてとキャベツ味)を買って来てくれました! 有難うございます。 きっと、塾長の酒の肴にと選んでくださったのでしょう😄
笹かまぼこは、仙台発祥の食べ物。 贅沢にも鯛のすり身がふんだんに入ってて、プリプリでした。噛めば噛むほどに魚の旨みが広がり、美味しかったです😋
ところで、「どうしてかまぼこなのに笹の形をしてるんだろう?」と不思議に思ったので、調べてみることに。答えは、仙台藩の家紋と関連がありました。江戸時代の仙台藩の藩主伊達家の家紋は、2羽のスズメを取り囲むように笹が描かれてます。竹もスズメも生命力が強く、子孫繁栄の願いがこめられていたのだとか。なるほど~~ 笹かまぼこを食べながら、ちょっと雑学にふけった夜でした(*^^*)
生徒諸君&保護者の皆様
いつも当塾に温かなお心遣いをしてくださり、誠に有難うございます(合掌🍀)